新着記事
-
final E4000
上記の画像はfinalの英語サイトからお借りしました(SNSやブログでの使用は許可されているとのこと)。 E4000概要 E4000発売日2018年5月10日筐体アルミニウム ブラックアルマイト仕上ドライバー6.4mm ダイナミックコネクターMMCXケーブルOFC感度97dBインピ... -
HHKBキーボードとタッチタイピング
タッチタイピングをマスターしよう! HHKBを使う前にアルファベット部分だけでもタッチタイピングができる状態になっていることをおすすめします。 すでに購入しているのでしたら、まずは練習ツールを使って、タッチタイピングの練習をしましょう! 早けれ... -
HHKB Studioレビュー vol.1 使い始めて2週間編
レビューと銘打ってはいますが、HHKB Studioを導入して2週間ほどなので、今回はいわゆるファースト・インプレッション(使い始めの第一印象)に留まります。 使用しているPCについて 不安だった点について フルサイズキーボードからの移行による不安 今の... -
HHKB 再びの購入計画!? vol.6 〜HHKB Studioの追加設定〜
初期設定を終えた後に行った追加の設定についてです。 キーボードの画像はHHKB Studioポータルサイトを中心に、公式からお借りしたものを含みます。 使用しているPCについて ポインティングスティック ポインティングスティックは、キーボードのGとHの間に... -
REALFORCE SA for MacとHHKB Type-S
「HHKBを買ってみた(2020年12月)」に書いていた内容です。あまりにも長いので、3つの記事に分けた上で加筆修正しました。 HHKB Type-SとREALFORCE 個人的な好みはHHKB Type-Sの雪なのに、自分のタイピングスキルがないせいか、REALFORCEのほうが打ちやす... -
HHKB Studioにリストレストは必要か?
HHKB Studioにリストレストが必要なのか?と考えて、いくつかの方法を試してみました。 特殊な機能が付いているHHKB Studio 我が家にあるリストレストはFILCOのフルサイズ用(Lサイズ、幅44cm)なので、HHKB Studio(幅31cm弱)の1.5倍もの長さがあります...