自分に合った製品の見つけ方 PART6

こんにちは、しろ です。

CIO製品を種類別にお伝えしてきたこのシリーズも、これが最後です。

目次

この記事で伝えたいこと

CIO製品を使い、その製品について知れば知るほど、ガジェットに苦手意識がある方にこそおすすめだと感じるようになりました。

ガジェット(Gadget)とは、「目新しい道具、面白い小物」を意味する英語。携帯するタイプの電子機器やその周辺機器を指して使われることが多い。現時点でCIO製品が世に送り出しているモバイルバッテリーや充電器などはガジェットに分類されるものが多い。

そこで、「そもそもCIOって何?」とか「こういうのが欲しいのだけど、何を選んだら良いか分からない」という人に向けて、聞き慣れないかもしれない用語を説明しつつ、公式サイトの見方を書いてみようと思います。

CIO製品を選ぶ際の参考になれば嬉しいです。

CIO製品

公式サイトの「製品情報」ページには全部で8つのカテゴリーがありますが、福袋と限定以外の下記の6つの選び方をご紹介します。

今回はその他編です。

  1. 充電器
  2. ワイヤレス充電器
  3. モバイルバッテリー
  4. ケーブル
  5. ウェアラブル
  6. その他

CIOのその他製品ラインナップ

大きく分けると、2つの製品があります。

CIO-ANYCASTは現在もAmazonで販売されていますが、この記事を書くまで知らなかった製品なので、ここではホットアイマスクだけをご紹介します。

ホットアイマスク

市販の使い捨てホットアイマスクを使っている人は、何度も繰り返し使えるCIOのホットアイマスクを試してみてください。

WEARHACK2があまりにも良かったのと、SNSでも愛用者が多いことを知ってホットアイマスクを買ってみたら、寝るときに欠かせない相棒になりました。

昔から、寝付きが悪い日が年に何回かあったのですが、CIOのホットアイマスクを使うようになってからは、「あ〜、あったかくなってきた〜」と思った次の瞬間には寝落ちしています。

長時間PCで作業して目を酷使している人は、お仕事の合間の数分間ホットアイマスクを使ってみて。

飛行機や新幹線での移動が多い人にもおすすめです。

オプション品

寝る時のお供に手放せない製品だと実感したので、洗い替え用のカバーとバッテリーを追加購入しました。

他には、交換用の保湿シートがオプション品として販売されています。

プレゼント品としてもおすすめ

先日、ある人にホットアイマスクをプレゼントしました。

「すごく良いね!市販の使い捨てホットアイマスクは買い忘れたり、値上がりしている時は買い控えることもあったけど、毎日使えるのが嬉しい。」と言われました。

その後、「家族も使い捨てじゃないホットアイマスクを探していたらしくて、実はCIOも候補になっていたみたい。一度使ってみたらすごく気に入ったようで、今は取り合いになってる!」とのこと。

公式サイト関連

最後に

どの製品もわくわくする瞬間があると同時に、製品への愛着が湧いてきます。

CIOロゴが見えるだけでわくわくするので、充電器が視界に入るような環境にしたいな、と思ったり。

たかが物、されど物、ですね。

このシリーズを最後まで読んでくださった方々、本当にありがとうございました。

皆さまの生活にもわくわくする瞬間がありますように!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

好奇心旺盛で、新し物好き。
CIO、final、REALFORCEを愛用。
Apple製品に囲まれて生活しています。
オーディオやガジェットのレビューや気になるものを発信中!

コメント

コメントする

目次